バッチ材料について②
- 法人営業部 株式会社和心
- 2015年5月12日
- 読了時間: 1分
こんにちは 和心金属加工工場のコウです。
GW明けの一週間目、みなさん仕事に復帰して間もないですね。 週末は昼間すごくいい天気だったですが、昨夜から風が強くなり 肌寒く感じますーー
先週の続きに、今週もバッチの材料を語りましょう。 実は材料は仕上げた商品の品質に関わるものなので みなさんもバッチを作る前に一度と素材についてリサーチするほうがいいと思いますよ。
②黄銅は、銅Cu と亜鉛Zn の合金で、特に亜鉛が20%以上のものをいう。真鍮と呼ばれることも多いです。 お恥ずかしいですが、私もこの会社に入ってから初めて真鍮という言い方がわかりました。 最も一般的な黄銅は、銅65%、亜鉛35%のものです。 見覚えなりませんか?黄銅は五円硬貨の素材としても使われています。 また、金に似た美しい黄色の光沢を放つことから金の代用品にもされ、poorman’s gold(貧者の金)と呼ばれます。
ただし、塗料については、経年により黒く変色し輝きを失うことがあり、ラテックス類・生ゴムに塗ると黄銅の成分(銅と亜鉛)によりゴムを分解腐食させてしまう欠点があります。
それではまた来週ノシ!!! Have a nice day!!
![シルバー製品のオリジナルグッズをOEM/ODNするなら[和心]](https://static.wixstatic.com/media/019307_1cf0983f0ec049ed8105eb60800b1d83~mv2.jpg/v1/fill/w_132,h_62,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/019307_1cf0983f0ec049ed8105eb60800b1d83~mv2.jpg)



コメント